※申し訳ありませんが暫く更新を停止しております。現行法との差異にご注意下さい。
※別途「ちゃっかり勤太くん」と 社会保険・給与アウトソース、給与ソフトコンサルティングとの
 連携サービスを提供しております。詳しくは、こちらをご覧下さい。
(株)エイ・アイ・エス
(株)AISホームページ
企業人事労務解決室 ちゃっかり勤太くん
静脈認証/モバイル対応 WEB勤怠管理システム
目標管理制度って何?
   今までの人事考課・評価は上司が一方的に部下を評価していたが、これからは部下から目標を定め、積極的に働いて欲しいが、目標管理制度とはどんな制度なんだろう?
  最近では、従業員が目標を自分で決めて、それに応じて上司が評価するという目標管理制度が主流になってきました。
  
  この目標管理制度は、上手に活用すれば企業にとっても利益になりますし、従業員にとっても自分の能力がアップするなどのメリットをもたらしますが、使い方を誤ると、目標管理制度を導入しない方が良かったということになりかねませんので注意が必要です。

  そこで、ここでは目標管理制度を行う上での注意点を、以下に記載していきたいと思います。

目標管理制度を導入する時の注意点

@企業目標と連動させること
良くある事ですが、目標を低く抑え、それを達成することで良い評価を得ようという現象が多いです。
この場合には、企業の利益にもならないですし、従業員本人の能力開発にもなりません。
このような現象をなくす前に、「企業目標の設定→部門ごとの目標設定→個人の目標設定」というようにそれぞれ連動させる目標を立てることが重要です。
「従業員全員が目標を達成→部門の目標達成→企業の目標達成」というように従業員が目標を達成すれば企業の目標も達成できるという仕組みを作ることが重要です。

A無理な目標を押し付けないこと
@との兼ね合いで難しいのですが、目標を低く設定することも高すぎる目標を設定することも従業員にとって良くありません。
目標が高すぎて、なおかつ誰もサポートしないということがあり、これでは目標ではなくノルマということになりかねません。
目標管理制度は良い制度という評価だけが一人歩きしていて実際の運用はうまくいっていないということが無いように達成可能な目標を設定しましょう。

  目標を設定する時には、本人が努力すれば達成できるギリギリの目標を立てることが重要になります。
  努力せずに達成できる目標は本来の意味での目標とは異なります。
  この点が目標管理制度の難しい点であり、管理職の腕の見せ所となってきます。

人事考課・評価Q&Aへ 企業人事労務解決室トップへ